石川県加賀市小松市の介護職求人なら南陽園へ-当法人は人間関係が良く楽しく働けます!

お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】

厚生労働省より「えるぼしの3つ星★★★を獲得。職員数は約200名で、女性の割合は6割以上子育て中のママもたくさん働いています!授業参観や運動会、急な体調不良など仕事を休まなければならない時、フォローし合う風土ができているいる職場です。

人間関係がよく楽しく働ける福祉・介護の仕事をお探しなら、ぜひ見学にお越しください!人間関係がよく楽しく働ける福祉・介護の仕事をお探しなら、ぜひ見学にお越しください!

人間関係がよく楽しく働ける福祉・介護の仕事をお探しなら、ぜひ見学にお越しください!人間関係がよく楽しく働ける福祉・介護の仕事をお探しなら、ぜひ見学にお越しください!

 以前働いていた職場に福祉の仕事を掛け持ちしてる同僚がいて「大変なんやけど、すごくやりがいあって楽しい」と聞いていました。実際、南陽園で働いてみて、周りがとても親切で、わからないことも聞けば何回でも同じことも教えてもらえて、職場の雰囲気も良いです。スタッフが提案して実現したサービスがあって、それがご利用会員様の皆さんにとても喜んでもらったり、とてもやりがいのある仕事です。 以前働いていた職場に福祉の仕事を掛け持ちしてる同僚がいて「大変なんやけど、すごくやりがいあって楽しい」と聞いていました。実際、南陽園で働いてみて、周りがとても親切で、わからないことも聞けば何回でも同じことも教えてもらえて、職場の雰囲気も良いです。スタッフが提案して実現したサービスがあって、それがご利用会員様の皆さんにとても喜んでもらったり、とてもやりがいのある仕事です。

条件面も良く働きやすい環境を用意しました条件面も良く働きやすい環境を用意しました

あなたは今、
こんな状況ではありませんか?

  • 結婚を機に転職しないといけなくなった
  • 子どもを預けてそろそろ働きたい
  • 環境が変わったので、また仕事がしたい
  • 人間関係の良い職場で働きたい
  • 新しい職場、職種は不安だ
  • 新卒と違って若くないので新しい仕事を一から覚えれるのか心配だ
  • 子育てしながら正社員で働きたい
  • 待遇面(給与)では、子どもに不自由させることのない程度は欲しい
女性の活躍推進認定制度「えるぼし」で最高ランクの3つ星認定

 もし、あなたがこのような状況で仕事を探しているのであれば、南陽園の介護の仕事がぴったりマッチすると思います。

 南陽園厚生労働省より「えるぼし」の3つ星獲得。職員数は約200名で、女性の割合は6割以上子育て中のママもたくさん働いている職場です! 授業参観運動会急な体調不良など、仕事を休まなければならない時はお互い様。フォローし合う風土ができているいる職場です。

 人間関係が良い、楽しい職場イキイキと働いてみませんか?

厚生労働省の「女性の活躍推進認定制度」で3つ星獲得

雰囲気の良い職場、
楽しく働ける福祉・介護の仕事を
探しているなら、
まずはお気軽にお問い合わせください

条件面も良く働きやすい環境を用意しました

社会保険完備社会保険完備
社会福祉法人南陽園社会福祉法人南陽園
お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】メールでお申込み

子育て世代の女性にとって
障がい者支援の仕事が
マッチする3つの理由

障がい者支援の仕事障がい者支援の仕事

 障がい者支援の仕事には生活介護と就労支援があり、 生活介護では、障がいを持つ方の日常生活をより快適に送れるよう、着替え、整容、移動、入浴、食事、排泄など日常生活面での介護を行います。

 でも介護の仕事は「なんだか大変そう…」「キツイのでは…」などのイメージがありませんか?

 もちろん、大変なこと、キツイことはありますが、それ以上にやりがいがあったり、助け合える仲間がいたり、また、近年では介護ロボットやIT技術の導入でスタッフにかかる体の負担軽減も進んでいます。

理由1育児経験をそのまま活かせる
やりがいのある仕事です

一緒に楽しむ行事

 介護の仕事は、幼少期の子どもの着替えや整容、移動、入浴、食事、排泄などの育児経験を、そのまま介護経験として活かせる仕事です。

 そして、季節ごとにご利用者と一緒に楽しむ行事を企画しています。

 クリスマス会、運動会などご利用者と一緒に盛り上がる行事。また、四季を感じるような食事会、冬なら鍋があったりとか。天気が良かったらドライブに行ったり、お散歩に行ったり、天気の良い日っていいですよね。みんなで動物園へ行くことも。

理由2体力的に自信のない女性でも
介護ロボットIT技術が助けてくれます

介護ロボットを活用した「人力で持ち上げない・抱え上げない移乗介助」を実践

 南陽園では人力による移乗介助(いわゆるパワートランス)は避け、介護ロボットを活用した「人力で持ち上げない・抱え上げない移乗介助」を実践しています。

 パワートランスを行っていた頃は確かに体の負担が大きかったのですが、近年では南陽園の全ての介護事業所に介護ロボットやIT技術の導入が進み、スタッフにかかる体の負担は軽減されています。

理由3景気に左右されず
安定して給料が得られるので
安心して働けます

景気に左右されず安心して働けます

 介護施設の利用者、障がいを持っている人にとっては、その施設が存在しなければ、その日の暮らしができません。

 障がい者福祉の業界は、障がい者の暮らしに深く関わる産業であるため、公共性が高く、国・県・市と密接な係りを持って経営が行われています。

 障がい者福祉では障害福祉サービス等事業収入として国から収入があり、安定しています。

 そのため不況に強いのが障がい者福祉の業界です。これから子育てにお金がかかる、景気に左右されず安定した収入が欲しい、そのようにお考えなら障がい者支援の仕事がおすすめです。

雰囲気の良い職場、
楽しく働ける福祉・介護の仕事を
探しているなら、
まずはお気軽にお問い合わせください

条件面も良く働きやすい環境を用意しました

社会保険完備社会保険完備
社会福祉法人南陽園社会福祉法人南陽園
お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】メールでお申込み

南陽園には女性が多く、
長く働いていける
4つの理由

南陽園には女性が多く、長く働いていける4つの理由みんなで助け合ってイキイキと働ける職場に生まれ変わった6つの理由
理由1

理由1職場にとってコレは重要!
職場の雰囲気

理由1

 人間関係でギスギスもなく、人間関係が良いことが職場の雰囲気の良さに繋がっています。

 上司も話を聞いて欲しいって言う時に聞いてもらえるし、スタッフ間では自分の子どもでもおかしくない位の年齢の子とも仲良く話せます。また、わからないことは「わからない」と質問すれば、すぐに教えてもらえる聞きやすい環境でもあります。それは職場の雰囲気がすごく良いからだと思います。先輩・後輩・年齢の差も関係ないです。

 スタッフが提案してそれが通った例として、かもまる(移動販売)があります。新型コロナの影響でショッピングに行けない期間は、販売車に事業所まで来てもらって、直接買い物ができるためご利用会員様の皆さんはとても喜ばれています。(南陽園の事業所を利用される方を「ご利用会員様」と呼んでいます。)

理由2子育て中でも心配ありません!
充実した福利厚生

子供も一緒に参加できたり、楽しいことがたくさんあります。

社会保険もしっかり完備、
子どもと一緒に社員旅行もOK!

子供も一緒に参加できたり、楽しいことがたくさんあります。

 社会保険も、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険をしっかり完備しています。

 また、スタッフのモチベーションを上げてくれるような行事もあります。スタッフの日帰り旅行があったり、ボウリング大会があったり、よりスタッフ同士も仲良くなります。

 もちろん旅行、ボウリング大会には子どもも一緒に参加できたり、楽しいことがたくさんあります。

支援制度の充実

子育てに助かる南陽園の支援制度

支援制度の充実

 南陽園に女性スタッフが多い、子育て中のママがスタッフに多い理由の一つとして、支援制度の充実があげられます。


未満児保育手当の支給

 3歳未満のお子様を持つスタッフで保育園に預けている方が対象です。預けている子ども一人に対して毎月5,000円支給されます。二人の場合は5,000円×2=10,000円です。(2022年時点)


子ども育成手当の支給

 扶養する条件(社会保険上の扶養家族)により、18才までのお子様を持つスタッフが支援対象です。子ども一人に対して毎月10,000円支給されます。二人の場合は10,000円×2=20,000円です。三人の場合は10,000円×3=30,000円です。母子家庭の場合は子ども一人に対して毎月12,000円支給されます。(2022年時点)


年次有給休暇の時間での取得可

 年次有給休暇は1日単位での取得だけでなく、1時間単位でも取得できます。子どもの体調が急に悪くなり、学校へ迎えに急遽行かないといけなくなった等、ご自分の都合に合わせて取得できます。

理由3未経験者も安心して働ける!
きめ細やかな新人教育制度

本当に職場の雰囲気が一番大切です。

わからない事は何度でも教えてくれる

本当に職場の雰囲気が一番大切です。

 新しく覚えることがたくさんあると、新卒ではなく、年齢もあったら、ちょっと不安ですよね?

 覚えることがなかなか頭に入っていかず、辛かったりする事があるかもしれませんが、わからないことは聞けばすぐに何回でも、同じことでも丁寧に先輩スタッフが教えてくれます。本当に職場の雰囲気が一番大切です。

採用から見習い期間修了までは、マンツーマン指導

採用後の実習期間、見習い期間
仕事を覚えるまではマンツーマン指導

大きな問題が起きないように未然に防いでいます

 採用後はまず働くペースをつかむ一週間として実習期間があります。

 実習期間終了後は一人前になるための期間として見習い期間があります。最長で1年間、職種専門の知識、技術を習得する期間です。

 採用から見習い期間修了までは、先輩が一緒について指導してくれます。

 ご利用会員様の障害の特性も一人一人違います。最初は先輩にやり方を見せてもらいます。どういう風におむつ交換したりとか、トイレ介助でも、「この方はこっちが麻痺しているから、こっち側で」とか、その方その方でそれぞれ接するやり方を最初は見せてもらって、メモをとって、自分で復習もしつつ、やっていくうちに徐々に慣れていきます。

 指導してくれる先輩が「もう大丈夫、一人で出来るね」ってオッケーをもらったら独り立ちとなります。

 わからない事は日々出てくると思いますが、わからない事はその都度聞けば誰かが必ず教えてくれるし、楽しい職場です。

大きな問題が起きないように未然に防いでいます

小さな気づきを小まめに報告して
大きなトラブルを未然に防ぐ仕組み

大きな問題が起きないように未然に防いでいます

 介護の仕事が初めて、または、障がい者の介護は初めてという場合、失敗するんじゃないかと不安に思うこともあるかもしれません。

 南陽園ではヒヤリハットとの提出を行っています。どんなことでも、小さなことでも「ひやっ」としたことなどを書いて提出して、また同じことを繰り返さないようにして、スタッフ間で情報共有しています。みんな積極的に出すようにしてます。それを出すことによって大きな問題が起きないように未然に防いでいます。

理由4

理由4ステップアップしていける環境

理由4

 南陽園独自のステップアップしていける環境作りがされています。新任(実習・見習い)、1等級(初任)、2等級(中堅)、3等級(上級)…とステップアップしていきます。

 待遇(給与)面でもステップアップに伴いアップしていきます。子どものためにもある程度の給与は欲しいとお考えなら、それだけ長く勤め、ステップアップして行ければ、待遇(給与)面でも満足できます。

雰囲気の良い職場、
楽しく働ける福祉・介護の仕事を
探しているなら、
まずはお気軽にお問い合わせください

条件面も良く働きやすい環境を用意しました

社会保険完備社会保険完備
社会福祉法人南陽園社会福祉法人南陽園
お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】メールでお申込み

スタッフインタビュー入社から今に至るまでの経緯をインタビューしました。

  • 職場の雰囲気が良く、
    子育てがしやすい環境です

    生活支援員(介護スタッフ) S.Cさん 
    入社11年目

雰囲気の良い職場、
楽しく働ける福祉・介護の仕事を
探しているなら、
まずはお気軽にお問い合わせください

条件面も良く働きやすい環境を用意しました

社会保険完備社会保険完備
社会福祉法人南陽園社会福祉法人南陽園
お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】お電話でのご応募はこちらTel0761-74-6613受付時間 9:00~17:00 採用担当まで 【土日祝休み】メールでお申込み
  • ミーティングミーティング

  • 介助介助

  • 介助介助

1日の仕事の流れ 日勤のシフト

 朝8時30分に出勤したら8時50分からのミーティングまでは、朝の整容に必要なフェイスタオルの準備をしたり、髭剃りを片付けたり、ランドリーを回収したりします。

 8時50分から9時ごろまでミーティングがあります。ミーティングではスタッフ間で情報共有や引継ぎ、今日の予定の確認を行います。

 ミーティング後はオムツ交換やトイレ介助をスタッフ協力し合って行います。水分補給の時間はお茶や、ジュースを準備します。その後、昼食に行かれるのでレストランへの移動介助、そしてそのまま食事介助をして、食事が終わられた方の口腔ケア・トイレ介助に入ります。すき間時間に、整容や爪切りなどを行います。

 日中活動がある日は、スヌーズレンやゲーム、カラオケを楽しんでいただき、喫茶ではお茶やお菓子の時間を楽しんでいただきます。

早番、遅番、変則勤務のシフト

 勤務は早番、遅番、そのほか変則勤務があります。朝・昼・夕の食事介助があるため時間差でシフト分けされています。変則勤務は上記①7:00~19:00以外に②7:00~18:30もあります。

夜勤のシフト

 夜勤は、おむつ交換、トイレ介助と、夕食後の口腔ケアを行い、就寝介助では車椅子からベッドへ移乗介助を行います。見回りがあり、体位交換もあり、その間におむつの対応を行います。

 夜勤の休憩時間は円グラフのとおりシフトによって異なります。夜勤は2日分の勤務になります。夜勤手当もつきます。

 見習い期間中に夜勤はありません。採用後いきなり夜勤ということはありませんので、ご安心ください。

南陽園の介護事業所の紹介

  • 指定障害者支援施設 夢ようよう

    夢ようよう夢ようよう

    • ● 石川県加賀市潮津町ム59-1
    • ● 事業内容
      施設入所支援
      生活介護
      短期入所(児童含)
  • 指定障害者支援施設 ほっと安らぎ

    ほっと安らぎほっと安らぎ

    • ● 石川県加賀市潮津町ム69-1
    • ● 事業内容
      施設入所支援
      生活介護
      短期入所
  • 指定障害者支援施設 夢兎明

    夢兎明夢兎明

    • ● 石川県小松市正蓮寺町セイ谷10番地
    • ● 事業内容
      施設入所支援
      生活介護
      短期入所(空所型)
      放課後等デイサービス
      児童発達支援

マップ:法人本部(面接会場はこちらになります)、夢ようよう、ほっと安らぎ

マップ:夢兎明

法人概要

法人名 社会福祉法人南陽園
設立 1974年(昭和49年)9月21日 資本金 100万円
代表者 理事長 表 琴子 従業員数
  • 198名(2022年4月時点)
  • (女性131名、男性67名)
法人本部
所在地
〒922-0411 石川県加賀市潮津町ム69-1 連絡先 TEL:0761-74-6613
事業内容
  • ● 就労継続支援A型事業
  • ● 就労継続支援B型事業
  • ● 生活介護事業
  • ● 施設入所支援事業
  • ● 短期入所事業
  • ● 放課後等デイサービス事業
  • ● 児童発達支援事業
  • ● 共同生活援助事業
  • ● 相談支援事業
  • ● 移動支援事業
  • ● 地域活動支援センター
取引銀行 北國銀行・北陸銀行
設立 1974年(昭和49年)9月21日
代表者 理事長 表 琴子
法人本部
所在地
〒922-0411
石川県加賀市潮津町ム69-1
事業内容
  • ● 就労継続支援A型事業
  • ● 就労継続支援B型事業
  • ● 生活介護事業
  • ● 施設入所支援事業
  • ● 短期入所事業
  • ● 放課後等デイサービス事業
  • ● 児童発達支援事業
  • ● 共同生活援助事業
  • ● 相談支援事業
  • ● 移動支援事業
  • ● 地域活動支援センター
資本金 100万円
従業員数
  • 198名(2022年4月時点)
  • (女性131名、男性67名)
連絡先 TEL:0761-74-6613
取引銀行 北國銀行・北陸銀行

募集要項

勤 務 地
  • 夢ようよう:
    石川県加賀市潮津町ム59-1
  • ほっと安らぎ:
    石川県加賀市潮津町ム69-1
  • 夢兎明:
    石川県小松市正蓮寺町セイ谷10番地
募集職種
  • 生活支援員(介護スタッフ)
応募資格 普通自動車免許をお持ちの方
※通院対応があるため
雇用形態 フルタイム(正社員)
給  与
  • ● 職務給:216,250円~
  • ● 賞与:年2回(採用1年経過後から支給)
  • ● 昇給:年1回
待  遇
  • ● 社保完備
  • ● 食事会(年2回)
  • ● 旅行(2年に1回)
  • ● 生活習慣予防検診料助成
  • ● 通勤手当(上限21,700円)
  • ● 住宅手当(上限14,000円)
  • ● 子供育成手当(10,000円/人)
  • ● 未満児保育手当(5,000円/人)
  • ● 夜勤手当(1回9,600~12,000円)
  • ● 変則手当(1回1,500円)
  • ● 年次有給休暇の時間取得
    (1時間単位で年40時間まで)
  • ● 資格取得助成金制度
  • ● 財産形成貯蓄制度
  • ● インフルエンザ予防接種代助成
時  間
    日勤:8:30-17:30
    夜勤①:13:30-翌9:30
    夜勤②:16:00-翌9:30
    ※配属先事業所により異なります
    その他 変則勤務あり
休  日
  • ● 月8~9日間(シフト制)
  • ● 有給休暇:採用から6ヶ月後10日、最大20日
  • ● 産前産後休暇・育児休暇
  • ● 特別休暇(結婚・忌引)
内  容 ご利用会員様の日常生活動作(食事・入浴・トイレ等)、日中活動(書道、お花、体操、ゲーム、イベント等)の支援。通院介助などの送迎。 備  考
  • ● 実習・見習期間あり
    採用後から1週間までは実習期間(試用期間)。実習期間終了後から、最長1年間は見習期間とし、職種専門の知識、技術を習得する期間となります。
  • ● 新任期間中の基本給は以下のとおり
    実習期間(一週間以内)石川県が定める最低賃金
    見習期間 基本給 173,000円
勤 務 地
  • 夢ようよう:
    石川県加賀市潮津町ム59-1
  • ほっと安らぎ:
    石川県加賀市潮津町ム69-1
  • 夢兎明:
    石川県小松市正蓮寺町セイ谷10番地
募集職種
  • 生活支援員(介護スタッフ)
応募資格 普通自動車免許をお持ちの方
※通院対応があるため
雇用形態 フルタイム(正社員)
給  与
  • ● 職務給:216,250円~
  • ● 賞与:年2回(採用1年経過後から支給)
  • ● 昇給:年1回
待  遇
  • ● 社保完備
  • ● 食事会(年2回)
  • ● 旅行(2年に1回)
  • ● 生活習慣予防検診料助成
  • ● 通勤手当(上限21,700円)
  • ● 住宅手当(上限14,000円)
  • ● 子供育成手当(10,000円/人)
  • ● 未満児保育手当(5,000円/人)
  • ● 夜勤手当(1回9,600~12,000円)
  • ● 変則手当(1回1,500円)
  • ● 年次有給休暇の時間取得
    (1時間単位で年40時間まで)
  • ● 資格取得助成金制度
  • ● 財産形成貯蓄制度
  • ● インフルエンザ予防接種代助成
時  間 日勤:8:30-17:30
夜勤①:13:30-翌9:30
夜勤②:16:00-翌9:30
※配属先事業所により異なります
その他 変則勤務あり
休  日
  • ● 月8~9日間(シフト制)
  • ● 有給休暇:採用から6ヶ月後10日、最大20日
  • ● 産前産後休暇・育児休暇
  • ● 特別休暇(結婚・忌引)
内  容 ご利用会員様の日常生活動作(食事・入浴・トイレ等)、日中活動(書道、お花、体操、ゲーム、イベント等)の支援。通院介助などの送迎。
備  考
  • ● 実習・見習期間あり
    採用後から1週間までは実習期間(試用期間)。実習期間終了後から、最長1年間は見習期間とし、職種専門の知識、技術を習得する期間となります。
  • ● 新任期間中の基本給は以下のとおり
    実習期間(一週間以内)石川県が定める最低賃金
    見習期間 基本給 173,000円

応募から採用までの流れ

1電話・フォームによる応募2担当者よりご連絡3面接4採用可否のご連絡1電話・フォームによる応募2担当者よりご連絡3面接4採用可否のご連絡

応募受付フォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、入力情報の確認ボタンを押してください。

1情報入力2入力情報の確認3応募完了1情報入力2入力情報の確認3応募完了

以下のフォームに必要事項をご記入の上、入力情報の確認ボタンを押してください。

性別(必須)
お名前(必須) 姓:
名: 例)山田 太郎
年齢(必須)
電話番号(必須) - -
※担当者からご連絡できる電話番号をご入力ください
住所(任意)
例:石川県加賀市潮津町ム69-1
ご希望の連絡時間帯(任意) 9~12時  13~15時  15~17時 
いつでも可  その他
その他の連絡時間帯(任意)
応募のきっかけ(任意)
(複数選択可)
  • 誌名
要望・質問など(任意)